Archive of Issues
Archive of Narrations
Syndic Literary Journal

Poetry: TAKI Yuriko

Photo by Mukesh Srivastava

 

Elegy to a Nuclear Power Plant

By Taki Yuriko

Translated by John and Deborah Saxon

 Next year, Ibaraki’s Tokai Reactor #2 turns 40,

The usual retirement age for reactors.

But now they’re considering running it another 20 years.

20 years without accident would be a virtual miracle.

 

Ibaraki prefecture, my home, is where Japan

Started its first nuclear reactor.

Ever since the 1950s, leading edge nuclear research from here

Has made headlines.

Do they now trust Japan’s current technical know-how

To restart such an ancient plant?

 

“Death is no object!”

“Give your all!”

But death from overwork is how we Japanese

Have manifested these wartime mantras

And “given our all.”

 

“The Japanese are an industrious people,” they say.

But we so willingly die

Just to be “industrious.”

 

Japan’s leaders can neither stop,

Nor change course,

Nor go back.

 

And the Japanese people follow them

Unwaveringly, death notwithstanding,

Thinking they’re embracing virtue.

And Tokai reactor #2 embodies that supposed virtue.

 

The company has no funds

For repairs required by

The Nuclear Regulation Authority,

Much less for

Victims of a nuclear accident

Should one occur.

A city of 300,000 sits within 30 kilometers.

Its all-too-narrow roads make evacuation plans impossible.

 

Despite all this, they will start it up,

With the urgent, extensive repair costs borne by bank loans

Guaranteed jointly with

The Fukushima accident’s managing party, Tokyo Electric.

This sick farce will befall us

Because furthering nuclear power is

Japan’s national policy.

 

Once national policy is decided, and enacted,

Then the death march begins.

Everyone is sucked in,

As it grinds toward completion.

 

Plutonium is not found in nature.

A deadly poison, tricky to manage,

It is produced by these uranium reactors.

When used again as nuclear fuel, it produces even more plutonium.

The rest of the world is resigned to a nightmare
That cannot possibly compensate for human life.

Nevertheless, more nuclear fuel cycle research,
Both to supplant fossil fuels,

And to fuel nuclear weapons production

Is also Japan’s national policy.

 

In the last war, not knowing when to quit,

Japan’s inflamed leaders called for
Honorable death, rather than surrender.

It is the same now.

Inarticulate, their negotiating prowess with adversaries
Could not have been worse.

 

Reflecting on the war defeat,

Japan’s present constitution proclaims

A phrase rarely found anywhere:

 “Renunciation of war.”

But now, 70 years later,

The government is trying
To amend the constitution
To once again allow making war,

As in the rest of the world.

 

Japan’s wartime leaders could not imagine
Averting the war, or losing it.

Once they started, they could not stop.

“No matter the sacrifice, even life itself, it is our moral duty to press on,” they said.

Japan is therefore completely unfit for war.

Preserving the constitution as it is
At least checks Japan’s war aspirations.

No murdering its own, and other countries’, citizens.

No supporting other countries’ wars.

For 72 years Japan was at least THE country
That would not start a war.

 

We don’t need even one nuclear power plant.

And restarting Japan’s first boiling nuclear reactor, Tokai #2,
Because of the “moral value” makes no sense whatsoever.

Roughly 7 years have passed since Fukushima,

And they still cannot stop the radiation.

The “Nuclear Emergency Declaration,”

Issued that day,

Continues even now, an unrelentingly tense plight.

 Note 1

On 3/11, the tsunami reached Tokai #2 reactor’s maximum anticipated 5.7 meter surge, but a 6.1 meter breakwater was also in place, narrowly avoiding a great disaster. The reactor automatically shut down with the earthquake and has remained shut down ever since.

Note2

Article 9. Aspiring sincerely to an international peace based on justice and order, the Japanese people forever renounce war as a sovereign right of the nation and the threat or use of force as means of settling international disputes.

In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained. The right of belligerency of the state will not be recognized.

 

     原発哀歌

多喜百合子

茨城県東海第2原発※1は来年で運転40年目、

通常なら廃炉に移行する年だ。

しかし あと20年間の延長操業を目論んでいる。

事故が起きない方が奇跡に等しい。

 

私の住む茨城県は

日本初の原子炉に火がともった

原子力の地である。

1950年代以来、マスコミを賑わし続け

今も原子力研究の最先端を担っている。

現在の日本の技術力ならこんなオンボロ原発でも

運転可能にできると思ったのか?

 

死ぬ気でやる!

死ぬまで頑張れ!

挙句の果て

過労死

一億総玉砕

 

「日本人は勤勉な国民」と言われるが

いとも簡単に自らの命と引換えてまで

頑張ってしまう。

 

加えて 日本の指導者は 

立ち止まることができない。

軌道修正ができない。

後戻りができない。

 

国民も 初志貫徹とばかりに

死ぬまで頑張ってしまう。

それが美徳とされている。

東海第2も その象徴だ。

 

会社には 原子力規制委から指摘された

不具合の箇所を修理する

お金がない。

まして事故を起こしても

被災者に補償する

お金もない。

30キロ圏内に人口30万人の都市もある。

道路が狭すぎて 避難計画すら作れない。

 

それでも動かすという。

当面の膨大な修理費用は銀行から借りるそうだ。

連帯保証はあのフクシマの事故を起こした

東電がするという。

こんな悪い冗談も 原発推進は国策だから 通ってしまう。

 

国策として 一度決めたこと、一度始めたことは

死ぬまで 

周囲を巻き込んでも 

やり通す。

 

自然界にはない

扱いの難しい猛毒プルトニウムを

ウラン型原発を動かして生み出し

それを 次の核燃料として使い さらにプルトニウムを増やす。

世界中が 人間の命と引き換えにはできないと 諦めた

化石燃料に取って代わるとされた、

核兵器にも転用可能な

核燃サイクルの研究続行も

国策だ。

 

前の戦争で 引き際がわからず

一億総玉砕と息巻いていた

あの頃と 全く同じだ。

口下手で相手国と交渉する力も極端に弱かった。

 

その敗戦の反省から

世界でも珍しい

『戦争放棄』を 謳った※2

現日本国憲法ができた。

しかし70年が過ぎた今

政府は 再び 戦争ができる憲法に

変えようとしている。

世界標準の憲法に戻そうと。

 

日本の指導者は戦争を防ぐことも負けることも想定できなかった。

一度始めたらやめられない。

『いかなる犠牲を払っても 精神的価値として 続ける必要がある』と。

だから日本人には戦争はとことん向いていない。

せめて今の憲法を歯止めにして

これからも他国民も自国民も一人も殺さずにやってもらいたい。

どこの国の戦争にも加担しないでほしい。

日本人は72年間 戦争だけは 始めずに いられたのだから。

 

原発は 勿論 ひとつも いらない。

まして『精神的価値』としての

日本最初の沸騰型 東海第2原発だから続ける

なんていう理屈は通らない。

フクシマの事故からかれこれ7年にもなるのに 

放射能をとめることもできない。

あの日の夜だされた

『原子力緊急事態宣言』(NuclearEmergencyDeclaration)も 

いまだ 解除できない緊迫した状態が 続いている中。

 

※1東海第2原発

3.11 の時 東海第2にも想定5.7mの津波が押し寄せたが6、1mの防波堤があったので かろうじて大惨事を免れた。地震による自動停止後 今に至るまで 止まっている。

※2日本国憲法9条

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 

 

 

 

 

Compiled/Published by LeRoy Chatfield
History of Syndic
Write Letter / Contact Publisher
© all photos/text

Archive of Issues

Archive of Narrations